 |
|
 |
|
 |
ラーメンストリート   |
六厘舎 大盛り    |
六厘舎 八重洲店 |
地下街ラーメンストリート風景
7、8件入ってます。営業時間
早いお店で10:00位ですよ。 |
こちらは大盛りです。
私は大盛りで丁度良かった。
とても美味しいかったです。 |
さすがつけ麵王道六厘舎
ん~~満足それと焼きそば
も提供しています。次回は
焼きそばかな
|
 |
 |
 |
鵜王けいすけ    |
昼 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
つじ田 八重洲店 |
ラーメンストリート |
|
八重洲地下街、つじ田さんに
お邪魔致しました。味噌専門店
辛味噌ラーメン |
味玉バリ味噌ラーメンです。
それと私は特製辛バリ味噌ラーメンを頂き! |
味玉バリ味噌ラーメン。
チャーシューご飯です。
最高に美味しかった~! |
 |
 |
 |
こうかいぼう 江東区 |
昼 |
|
江東区門前仲町あるこうかい
ぼうさんにお邪魔致しました。
門前仲町駅から徒歩10分弱
魚介豚骨 |
私はチャーシュー麺を頂き
ました。チャーシューも軟ら
かくとても美味しかった~!
スープ、もう少し欲しかった。
|
こちらはチャーシュー丼
セットメニューです。丼がまだ
届いていませんでした~~!
ごめんなさい! |
 |
 |
 |
きたかたや 錦糸町 |
昼 |
|
墨田区錦糸町オリナス対面に
新たに開店!食べて来ました。 |
こちらは海鮮丼セットメニューです。珍しいです漬け丼もあり。
|
こちらはライスと玉ねぎと
落としチャーシューです。 |
 |
 |
 |
江東区 魁力屋 |
昼 |
|
江東区南砂町にあります。
京都北白川ラーメン魁力屋さん
にお邪魔致しました。 |
味玉こく旨ラーメン頂きました。背油、味も良かったです。 |
次回はみそ味でも
頂こうと思いました~! |
 |
 |
 |
ダンダダン餃子 |
昼 |
|
江戸川区西葛西メトロ
居酒屋さんです。
初めてお邪魔致しました。
|
変わったメニューの
鳥だしソーメン吞んだ後に
おすすめかと思います。 |
餃子は美味しかったです。
餃子定食もありました。 |
 |
 |
 |
竹岡式 竹徳 |
朝ラー |
|
江東区南砂町にあります。
竹岡式ラーメン 竹徳さんに
お邪魔致しました。 |
海苔トッピングです。
こちらは改 竹徳ラーメン
です。次回は元祖を頂き~‼ |
こちら元祖竹岡式ラーメンと
改 竹徳ラーメンがありました
元祖は乾麵です。 |
 |
|
 |
|
 |
らーめん斑鳩 |
|
全部入りらー麺 |
|
東京駅らー麺 |
八重洲ラーメンストレート
斑鳩(いかるが)に
お邪魔致しました。 |
|
コロナの影響もあり
営業時間が変わっている様
です。 |
|
魚介豚骨でスープもトロミあり
メンマが凄いと思いきやメンマ
では無く筍でした美味し。 |
 |
|
 |
|
 |
俺式純 |
|
ラーメンストリート |
|
朝ラー |
八重洲ラーメンストリート
とんこつラーメン俺式純
にお邪魔致しました。 |
|
朝ラーセットメニューです。
班ライスに生卵で\700です。
安いですね~! |
|
私はセットメニュープラス
替玉とたっぷり食べましたよ~
ゴッツァンでした。 |
 |
|
 |
|
 |
味八宝 |
|
朝ラー |
|
|
江東区辰巳の味八宝さんに
お邪魔致しました。朝6時より
営業朝ラーは500円です。グ= |
|
今回は朝ラーです。
こちらは醬油ラーメン |
|
私は豚骨ラーメンを
頂きました。ゴッツァンでした。 |
 |
|
 |
|
 |
ひるがお |
|
ラーメンストリート |
|
朝ラー |
八重洲ラーメンストリート
ひるがおさんにお邪魔致です。
塩ラーメンが知られています |
|
八重洲ラーメンストリー
ひるがお!塩ラーメン
ひるがお盛りです。 |
|
八重洲ラーメンストリー
つけひるがお盛りです。 |
 |
|
 |
|
 |
ソラノイロ |
ラーメンストリート |
朝ラー |
八重洲ラーメンストリート
ソラノイロさんにお邪魔致し
ました。 |
八重洲地下街特製醬油
ラーメンを頂きました。
スープの醬油が決めて…! |
こだわりのある一杯でした。
ゴッツァンです。 |
 |
|
 |
|
 |
秋葉原 武将家 |
朝ラー |
|
八重洲ラーメンストレートも
制覇が見えて来ましたので
今回は秋葉原地区にお邪魔
致しました。 |
秋葉原 武将家さんに
お邪魔致しました。家系最高 |
ゴッツァンです。 |
堀田家さん |
千代田区 神田 |
 |
|
 |
|
 |
神田 堀田家 |
朝ラー |
|
八重洲、秋葉原、と来て次に
下町神田と転々と移動です。 |
私たちは小川町から徒歩で
お店に到着致しましたよ。 |
神田駅から直ぐです。 |
これより先は、ぶらりとお邪魔致しましたラーメン店さんだけではなく
途中、街中で印象に残った風景も紹介して行きたいと思います。 |
神田多町 松尾神社 |
神田多町 路地裏 |
 |
 |
松尾神社⁑
松尾神社の創建年代等は不詳ながら、明治13年の
「神田神社明細」に記載され、松尾稲荷と称し、
青物市場関係者を中心に崇敬されていたといい、
明治6年に神田神社の兼務社となっています
路地裏⁑
神田と言えば今や都会の印象がありますが、
まだまだご覧の様な路地裏が合って良い
雰囲気でしたのでついつい写真を
撮ってしましました。
|
|
舎鈴さん |
江東区 大島 |
 |
|

特製つけ麺 特大です。
ん~!満腹です。 |
|

赤辛つけ麺!大!
にライス付きです。 |
舎鈴 大島 |
◎11時より営業 |
◎大島駅隣 |
江東区大島の舎鈴さんに
お邪魔しました。 |
特大はさすがに麺量が
多かった様です。 |
僕はこちらで満足です。 |
今回、ぶら街とお邪魔したのは江東区大島です。 |
中央銀座商店街 |
都営新宿線大島駅 |
 |
 |
下町江東区大島⁑
江戸時代には、海岸の低湿地であったそうです。
そこを開発し村が出来初めて大島と名前が付いた様です。
大島駅⁑
都営新宿線大島駅A3出口のとなりです~~!
( ^)o(^ )ちょ~便利!舎鈴あり… |
|
yagu noodleさん 上部へ戻る |
江東区千田 |
 |
|
 |
|
 |
ヤグ ヌードル |
特製醬油ラーメン |
醤油ラーメン |
江東区千田 yagu noodleに
お邪魔致しました。(@_@) |
お店に着いてビックリ!
イタ飯屋さんかと…! |
オシャレなお店でした。
勿論、味もグ⋯! |
今回、ぶら街とお邪魔したのは江東区千田です。 |
江東区千田付近 |
千田和菓子店です。 |
 |
 |
下町江東区 千田⁑
江戸の頃は海岸の干潟でしたが1723
千田庄兵衛が埋め立て千田と地名が付きました。
✩⁑
歴史がありそうなお店を発見したので
ついつい「カシャ!」と撮影 |
|
つじ田 味噌の章 |
小川町 |
 |
|
 |
|
 |
神田小川町つじ田 |
特製バリ味噌ラーメン |
特製辛味噌ラーメン |
千代田区神田小川町の
つじ田さんにお邪魔致し
ました。 |
八重洲のつじ田さんには
先日お邪魔致しました。 |
濃厚味噌で美味しい!
ドロ系です。ゴッツァンです。 |
今日のぶら街は千代田区神田小川町です。 |
外堀通り |
小川町周辺 |
 |
 |
|
淡路町の交差点付近⁑
今日はあいにくの雨模様です。神田淡路町交差点です。
私たちは都営の小川町駅から着‼!徒歩で3分位でした。
淡路町⁑
靖国通り、外堀通りとの交差している地点です。 |
つけ麵 つじ田 上部へ戻る |
秋葉原 |
 |
|
 |
|
 |
神田つけ麺つじ田 |
特製つけ麵 |
ラーメン |
千代田区秋葉原に5月に
オープンしたつけ麵
つじ田さんにお邪魔しました。
|
つじ田さんがつけ麵店を
秋原オープンしました。
麺は平打ちの太麵です。 |
こちらはラーメンです。
麺は中でスープが
美味しかったな~! |
今日のぶら街は電気街秋葉原です。 |
マーチエキュート万世橋 |
柳森神社 |
 |
 |
|
マーチエキュート万世橋⁑
元々は中央線の万世橋駅でしたレンガ造りの歴史
ある建物です。建物をそのまま利用し買い物や食事が出来る
モールへと変身!おすすめです。
柳森神社⁑
室町時代太田道灌が江戸城東北方面の
鬼門除けと創建された様です。歴史を感じる神社ですね。 |
丸山製麺自販機 |
今回は仕事で大田区上池台にお邪魔しましたので、このチャンスをいかし
前々から気になっていたラーメン自販機を設置している丸山製麵に
お邪魔しました。初購入!初食です。 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
大田区上池上通りから間もなく
丸山製麵所に設置されている
ラーメン自販機から購入 |
製麺所設置のラーメン自販機
です。美味しいの…? |
自販機は2台、各2台には
名の通ったらーめんが…!
スゴッ…! |
 |
 |
 |
|
|
|
自宅にて開封!( ゚д゚)ウム
丁寧に作り方の取説!
ありがたい…!
早速たべるぞ~~ |
中身を確認、麺は製麵所の
生めんスープはチャーシュー
入りでした~~!
早速味見です。
|
ジャ!ジャァ~ン!実食…!
思ったより美味しく(@_@)です。1つだけ思った事は
スープがもう少し
欲しかったです。 |
ラーメン ㊀ (ラーメンマルイチ)さん |
江戸川区一之江 |
 |
|
 |
|
 |
ラーメン ㊀ |
マルイチラーメン |
味玉サービス |
新たにオープンしたラーメン
マルイチさんにお邪魔しました。店内も大変綺麗です。 |
ラーメンはマルチラーメンです。味もグ~~ですよ~!味玉サービスです。 |
私はハマりそうです。
ご馳走でした~!只、券売機の
操作が分かりにくかったです。 |
今日のぶら街は |
中井堀親水緑道 |
一之江名主屋敷 |
 |
 |
|
中井堀親水緑道:
仲井掘は多くの支流を分け、周囲の灌漑用水に利用されていました。春江樋門から環状7号線までを流れていた、農業用水路は地元住民の方々の強い要望を受けて親水化整備が実現しました。
一之江名主屋敷: 一之江名主屋敷は、江戸時代のはじめにこの地で新田を開いた田島家の屋敷です。
現在の主屋は安永年間(1772年から1780年)の再建された屋敷です。 |
神田ラーメンさん |
千代田区神田 |
 |
|
 |
|
 |
神田ラーメンわいず |
のり玉ラーメン大です。 |
自販機 |
神田駅西口下車徒歩2~3分
神田ラーメンわいずさんに
お邪魔しました~! |
のり玉ラーメン大盛りに
卵かけごはんを頂き!
下は友人の半ライスです。 |
台湾まぜそばも人気の
様です。次回は是非!! |
外神田 王道家直系 |
IEKEI TOKYO |
 |
|
 |
|
 |
王道家さん |
チャーシュー麺 中 |
らーめん中 |
新たにオープンした王道家
さんにお邪魔しました。
待ちに待ったらーめん店です。 |
私はチャーシュー麵の中盛
チャーシューは三枚にしました。チャーシューは五枚も選べます |
友人はラーメン中盛にのり、
玉子をトッピングしました。 |
 |
 |
 |
豚骨 |
営業前です。 |
看板 |
たまたま業者さんが
豚骨を納品していたので
カッシャっと撮影でした。凄い
量で驚いたね~! |
麺も自家製ですね。麺は本当に
美味しくて平井製麺と何ら
変わりは無かったです。 |
スープも良い感じでした。
さすが家系王道家さん
ゴッツァンです。 |
味噌一 一之江店 上部へ戻る |
江戸川区 一之江 |
 |
|
 |
|
 |
味噌一 |
味噌らー。玉子 |
ネギ味噌 |
一之江
ある味噌一さんにお邪魔
しました。 |
ま味噌ラーメンに
玉子トッピングしました。
まろやかなみそ味でした。 |
ネギ味噌ラーメンに
半ライスを頂きました。
ゴッツァンです。 |
武将家 外伝 秋葉原 |
秋葉原 |
 |
|
 |
|
 |
武将家 外伝 |
外伝ラーメン |
チャーシュー麵 |
武将家外伝さんの朝ラーを
頂いて来ました(^_-)-☆!
俺たちいつも一番乗りだ! |
外伝ラーメン!海苔の下には
じゃじゃーん!っと!
チャーシュー、玉子、です。 |
こちらチャーシュー麵です。
チャーシューがとても
美味しかったです(^_^;)! |
今日のぶら街は |
タバコ家さんの屋根 |
神田路地裏です。 |
 |
 |
秋葉周辺
久し振りに周辺をぶらりと*探索*最寄り駅までの途中!発見(@_@)
タバコ屋さんの屋根に招き猫を発見致しました~~(^_-)-☆
神田路地裏を撮影致しました~~~宜しく~ |
|
街中華 南長崎 中華 松葉 |
豊島区 |
 |
|
 |
|
南長崎のトキワ壮!
漫画家の藤子不二雄さん
手塚治虫さんが暮らしていた
アパートです。
有名漫画家の先生方が
通い詰めていたとされる
中華料理店です。
店内色紙でいっぱいです。
皆さんも是非一度!
|
中華料理 松葉 |
ラーメン ライス |
|
豊島区南長崎にある
トキワ壮ゆかりの中華料理屋
さんです。 |
トキワ壮ラーメンライスです。 |
ゴッツァンです。 |
家系 松田家 |
中央区日本橋 |
 |
|
 |
|
 |
松田家 |
特製豚骨醬油ラーメン |
チャーシュー麵 |
中央区日本橋にある
松田家さんにお邪魔しました。
朝10時から開店一番乗るでした。 |
松田家さんのスープは
どっちかと言うと白系でしたね。 |
ライスは無料でしたね
ゴッツァンです。 |
今日のぶら街は |
日本橋魚市場発祥の地 |
貨幣博物館 |
 |
 |
日本橋魚市場発祥の地:
江戸時代漁民が幕府に魚を納めていましたが
余りの魚を街中で売られる様になり,これが日本橋魚市場の
始まりだそうです。記念碑があります。
三越前駅より徒歩:
三越前駅より徒歩で向かっている途中で貨幣博物館の看板発見!
見学したかったのですが…時間が無かったので通過でした~~! |
|
家系 三浦家 |
葛飾区 金町 |
 |
|
 |
|
今回待望の京成金町駅に
8月にオープンした三浦家さん
です。オープン初日
大行列をYouTubeで拝見
しておりました。
一度、食べて見ないと…!
やっと食して来ました。
(^_-)-☆
やったぜ~!ゴッツァンです。 |
家系 三浦家 |
特上ラーメン |
|
葛飾区金町、京成金町駅
直ぐですよ~~! |
特上ラーメンを食べました。
全部乗せ…( ^)o(^ ) |
バッチ!ぐ=! |
支那そばや 期間限定 |
東京駅八重洲 ラーメンストリート |
 |
|
 |
|
 |
故・佐野実さんの支那そばやが東京駅に…… |
 |
|
 |
|
 |
久々の東京駅八重洲です。
佐野さんの支那そばがラーメン
ストリートに期間限定で入ったと聞きお邪魔しました。。 |
11時オープン!到着したら
既に満卓でした~!
15分程の待ちましたが
食べたぞ~~! |
バッチ!ぐ=!
ゴッツァンです。 |
今日のぶら街は |
JR東京駅 |
八重洲地下街 |
 |
 |
|
JR東京駅:
巨大東京駅こちらは日本橋口
東京キャラクターストリート:
八重洲地下街キャラクターストリートこちらではとうやら30以上もの
キャラクターの人形・他が販売されている様です。
キャラクターをお探しの方は是非一度、足を運んで下さい・ |
豚骨 一燈 |
アリオ葛西店 |
 |
|
 |
|
 |
豚骨 一燈 |
特製 鳥豚骨 |
鳥 中華そば 大 |
今回はアリオ葛西店
フードコート
内にある豚骨一燈に
お邪魔しました。 |
こちらは特製烏豚骨に
なります。
ゴッツァンです。 |
こちらは鳥中華そばで
麺大です。
オープンは10時ですよ。
|
家系 武蔵家 |
北千住 西口店 |
 |
|
 |
|
 |
武蔵家 北千住西口店 |
全部乗せです。 |
🉐 ラーメン |
今回北千住の西口にある
武蔵家さんにお邪魔しました・ |
麺が殆ど見えない!
具の下で食べられるのを
待っている状態だ~! |
こちらも同様ですよ~!
🉐ラーメン…ライス無料です。
自分オリジナルライスが左側にて紹介しています。 |
◎ 家系 総本山 吉村家 ◎ 上部へ戻る |
横浜市西区 遂に家系 総本山‼ 実食です('ω')ノ |
 |
|
 |
|
 |
総本山 吉村家 |
並にトッピング |
大にトッピング |
 |
 |
 |
チャーシュー麵・並 |
チャーシュー麵・並 |
横浜駅 |
らぁめん 悠(haruka) |
中央区日本橋室町 |
 |
|
 |
|
 |
らぁめん 悠 |
特選悠らぁめん |
らぁめん |
今回神田駅徒歩10分位でしたか!悠にお邪魔しました。 |
ざるラーメン・めぜそばと
麺類は豊富でした。 |
納豆ラーメン・納豆ざるそば
納豆まぜそばと…次回は是非! |
むこうぶち船堀本店 |
江戸川区船堀 |
 |
|
 |
|
 |
むこうぶち |
味噌ラーメン |
辛味噌チャーシュー |
今回都営新宿線船堀駅徒歩
5~6分ほど… |
むこうぶち本店さんに
お邪魔しました。 |
やっぱ~!味噌最高ダ~! |
家系ラーメン 柏 王道家さん |
千葉県柏市 |
 |
|
 |
|
 |
柏 王道家 |
白ネギラーメン |
チャーシュー麺 |
 |
 |
今回JR柏駅から歩いて
10分位かな~?柏王道家さんにお邪魔しました。開店15分位まえに到着!既に行列が‼ さすがですね~他の方々はいったい何時に来たのかな~?それだけ期待しているんだな~私たちは食べ終わるまで約1時間でした~!ゴッツァンです。 |
千葉県柏市 王道家 |
無限ニンニクあり |
|
超 こってり麺 ごっつ |
江東区亀戸 |
 |
|
 |
|
 |
ごっつ 亀戸 |
カレーつけ麺 中 |
まかないラーメン 中 |
|
|
|
天外天 (てんがいてん) |
東京駅八重洲ラーメンストリート |
 |
|
 |
|
 |
天外天 |
特製辛口ラーメン |
特製ラーメン |
久し振りの東京駅 |
けっこう辛いです。 |
定番の煮卵 |
 |
 |
 |
自販機 |
美味しかったです。 |
特製辛口ラーメン |
東京豚骨拉麺 ばんから 亀戸店 |
江東区亀戸 |
 |
|
 |
|
 |
ばんから |
自販機 |
味噌 |
|
|
|
 |
 |
ゴッツァンです。 |
角煮ばんからラーメン |
角煮ラーメン煮卵入り |
|
番外編 焼肉ライク 神保町店 上部へ戻る |
番外編千代田区神保町 |
 |
|
 |
|
 |
焼肉ライク |
さ~!始めよう! |
自分専用貸切サーバー |
 |
 |
ゴッツァンです。 |
(^○^)パクパク |
|
|
武蔵家北千住店 |
東京 足立区北千住東口店 |
 |
|
 |
|
 |
武蔵家北千住東口店 |
極みラーメン |
ライス無料 |
|
|
|
三代目 月見軒 札幌 |
江東区スナモ フードコート内 |
 |
|
 |
|
 |
月見軒 |
味噌ラーメン |
塩ラーメン |
|
|
|
家系ラーメン 王道家直伝 との丸家 |
千葉県松戸市 |
 |
|
 |
|
 |
との丸家 |
北総線 大町 |
ねぎラーメン |
 |
 |
 |
チャーシュー麵 |
ビールの友 |
との丸に到着で |
|
|
|
鴨LABOラーメン 残念でしが閉店致しました。 |
江東区住吉 |
 |
|
 |
|
 |
鴨LABOラーメン |
鴨塩ラーメン |
多分タケノコ |
|
|
|
神田つじ田 東陽町店 |
江東区東陽町 |
 |
|
 |
|
 |
つじ田 東陽町店 |
濃厚特製つけ麵 |
濃厚特製ラーメン |
 |
 |
ついに下町東陽町につけ麵
つじ田さんが開店しました~!
また2階には成都政宗
担々麵開店です。(^○^)
担々麵はこれから頂こうと
思っております。
連日並んでいますよ~~!
ゴッツァンです。 |
味変調味料 |
2階 担々麵メニュー |
|
街中華 上海亭さん |
江東区 大島 |
 |
|
 |
|
 |
上海亭 |
街中華定番 |
炒飯セット |
|
|
|
東京駅八重洲地下街 上部へ戻る |
ラーメンストリート 期間限定 金澤濃厚中華そば 「神仙」さん |
 |
|
 |
|
 |
金澤濃厚 神仙 |
岩のり濃厚中華そば |
読んで字のごとく |
|
|
|
 |
 |
 |
岩のり濃厚中華そば |
食券 |
自販機 |
|
|
|
 |
 |
久し振りの東京駅です。
本日は期間限定出店の
金澤濃厚中華そば神仙さんの
中華そばを頂きました~!
今回頂いたラーメンは
岩のり背油中華そばです。
良いお味でした。
都内には出店しないのかな?
出店待ってるよ~~!
|
金澤濃厚中華そば |
東京駅風景 |
|
|
|
|
墨田区錦糸町 |
喜多方食堂さん 錦糸町 |
 |
|
 |
|
 |
喜多方食堂 錦糸町 |
味噌ラーメン大 |
味噌ラーメン |
今回、久し振りに喜多方食堂
さんに行ってきました再々来店 |
辛味噌らーめん大です。
味玉をトッピング!朝ラー
|
辛味噌!味噌にとても
濃くがありべり~グーです。 |
江東区 亀戸 |
しののめヌードルさん |
 |
|
 |
|
 |
しののめヌードル |
メニューです。 |
自家製麵 |
昼は時間の許す限り健康のため歩き新店舗を探しています今回、江東区亀戸にお邪魔して新たなおみせを発見致しました。 |
亀戸天神、極近です!
一見、何屋さんなんだろうと
思いましたがラーメン屋さんで
良かったです。 |
自家製麺と満席時の案内板です。営業時間は11:30
個人的には11:00に開店して頂けると…! |
 |
 |
まとめ
今回初めてお邪魔致しました。
亀戸は度々お邪魔して居りますがあっさり魚系のスープが
とても印象に残り次回またお邪魔したいと思いました。美味しかったですよ~!せいろがある様です。
ゴッツァンです。 |
醬油ラーメン・玉子 |
麺はつるつる! |
ありがと~! |
亀戸天神 |
東京百景 |
 |
 |
亀戸天神:
江東区亀戸のラーメンしののめさんの帰り、せっかくですので亀戸天神に
行ってきました。学問の神様と祀られています。受験生方々におすすめです。 |
墨田区 錦糸町 |
中華そばムタヒロさん |
 |
|
 |
|
 |
錦糸町ムタヒロ |
店外に掲載 |
店内の様子 |
今回も墨田区下町錦糸町にある
ムタヒロさんにお邪魔しました。外見カラフルでラーメンさんとは思えませんでした。 |
11:30開店と言う事で約10分前位に到着!外見の写真を見て何を食べるか検討!決定!食うぞ~(^^)(^^)) |
一番乗りで入店、その後、次から次へとお客さんが入店してきました。や~自分もちょっと(@_@) |
 |
 |
 |
煮干しラーメン |
鶏塩ラーメン |
鶏塩ラーメン麺上げ |
煮干し系ラーメンは太麺でした。鶏系の麺は細麵です。 |
鶏塩ラーメンは小皿に錬り系の塩が着いて来ます。 |
鶏塩ラーメンは麺が細くつるつる系でした。 |
墨田区 錦糸町 上部へ戻る |
タンメン シャキシャキさん |
 |
|
 |
|
 |
タンメン シャキシャキ |
店内の掲示です。 |
店外の様子 |
外見には店名は無く、
のぼりだけでした。 |
我々庶民の味方ですよ~!
ありがと~!助かりま~す。 |
店内カウンター8席位テーブル席が1つあったかな~⁇ |
 |
 |
まとめ
のぼりを目印にして下さい。
11:00オープンで直ぐ満卓に
なると思います。
シャキシャキ感が良いです。
とても美味しかったですよ~!
直ぐにお客さんが並びます
ので…開店同時が。グー!
|
野菜普通盛 |
麺は太麺ちぢれです。 |
ゴッツァンです。 |
こちらの野菜は普通盛です。 |
麺に特徴があります。 |
|
港区芝公園 |
墨田区 金蠍(きんかつ) |
 |
|
 |
|
 |
金蠍(きんかつ) |
排骨醬油麺 |
東京タワー |
何年振りだろう…東京タワー
タワー内の中華に入店! |
店先の立看板に誘われて
排骨醬油麺を注文…グー |
せっかく来たので~写真を
1枚です。 |
2022 in ookubo park |
 |
2022 in ookubo park |
大久保公園会場入口 |
公園内風景 |
 |
 |
新宿区大久保公園:
今回は新宿大久保公園開催のラーメン祭りにお邪魔致しました。
や~新宿!新宿!何十年振りですかね~(^_^;)懐かしいです。 |
今回は~~!食べて食べて食べまくりです。‼! |
 |
|
 |
|
 |
つけ麺 大輔 |
麵家心花 |
寿製麺よしかわ |
エビつけ麺伊勢海老を使用した
スープがグー!でした。。 |
豚骨スープに野菜たっぷり
海鮮もたっぷりでした。 |
麺名古屋コーチンの
極上炙り肉中華そば 塩 |
 |
 |
 |
中川會 |
麵家心花 |
中川會おかあさん |
 |
 |
 |
中川會おかあさん |
中川會行列 |
よしかわ |
中川會の女将さん。楽しい
お人柄ですね~~! |
さすがの中川會です…!
行列が止まりませんでした。
|
名古屋コーチン使用の
よしかわさんです。 |
千代田区神田駿河台 |
ラーメン武蔵家 御茶ノ水店 |
 |
|
 |
|
 |
ラーメン武蔵家 |
チャーシュー麵 |
極 ラーメン |
武蔵家御茶ノ水店さんに
お邪魔致しました。 |
チャーシュー一枚
サービスです。 |
全部乗せラーメンです。
チャーシューがデカイな~ |
 |
 |
 |
チャーシュー麺上げ |
ねぎラーメン |
極 ラーメン |
家系お決まりの麺です。
やはり良い感じですね~! |
こちらはねぎラーメンです。
ねぎにはゴマ油使用です。 |
全部乗せ!
スープが濃厚でトロミもグー! |
江東区亀戸 |
麵屋 悠信 |
 |
|
 |
|
 |
麵屋 悠信 |
鶏塩ラーメン+半餃子 |
自販機 |
本日お初のお邪魔になります。 |
半餃子を注文3ケ150円 |
醬油、味噌、塩、つけ麵 |
 |
 |
 |
鶏塩ラーメン |
|
豚骨醤油 |
|
塩ラーメン |
透き通ったスープです。 |
|
背油が良い感じです。 |
|
リーズナブルな料金です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|